大賀蓮を見に来て以来の千葉公園です。 千葉公園綿打池の深さは70cm有ると聞いています。 家の近くの稲毛海浜公園の浜の池は40cm位でしょうか? ユリカモメとオナガガモが池の底の餌を取ろうとすると 尻尾が池の外に出ます。千葉公園の綿打池では餌が取れません。 千葉公園の綿打池に来ている渡り鳥のカモは池に潜って餌を 取る事が出来るかもです。オナガガモの様に尻尾立っていません。 綿打池にはキンクロハジロとホシハイロが来ています。 キンクロハジロは黒色メインでホシハイロ茶色主体です。 モミジは真っ赤に紅葉しています。イチョウは真黄色に黄葉です。 こじま公園のイチョウとケヤキも奇麗に色付いています。 こじま花の会花畑では千葉市支給苗の植え込みを行いました。 11月の13日パンジーや南房の街道の花ストッカー 今は枯れ葉の桜並木の下が奇麗な花で飾られました。 千葉公園冬の渡り鳥 千葉公園大賀ハス こじま花の会千葉市支給苗植付報告ホームぺジ 検見川浜 ツタンカーメンノエンドウマメの生育 ご隠居youtube 写真販売最近情報 /p>